2004年6月19日 Blue Note 福岡 1st
昔からのジェニ部 Yah、うちのサイトに頻繁に遊びに来てくれる大切なお客様で、今回初対面となる Rie、その友達 Yuko と4人での参加。
私が宿泊したホテルで2人との初対面を果たしていると、横を Bass の Martin が通り過ぎる!
昨日から、なんか凄い事になってる現実を理解できないまま会場へ向かう。
早々に会場に到着し、目の前のフラワーショップ兼お茶屋さんみたいなところで避暑。
開場1時間前になって「そろそろ並んでるかなぁ…」なんてチラッと見たところ、相当並んでいて大慌て!
NEWS
16曲目「People are starting to care」で行われるメンバー紹介では、Jennie がメンバーを次々と紹介し、紹介されたメンバーが軽くソロプレイを披露する仕組み。
一通り紹介が終わると Jorgen が Jennie を紹介するのですが、なんと Jorgen にマイクを向けられ「Jennie Medin」と叫ぶ事に!
それもこれも、「こいつはライブの構成を理解してるから」と言う思惑あってでしょう。
嬉しいハプニングです。
Set List
- no matter why, no matter what
- you are not alone
- something are better left to be
- your love
- come back and stay
- roll the dice
- when tomorrow comes
- anoter moment follows
- can I stay
- ain’t gonna
- the world through my eyes
- simple sweet mistake
- nothing to declare
- people are starting to care
- wandering, wondering
- elevator
- if you leave me now
2004年6月19日 Blue Note 福岡 2nd
1st 同様、4人での参加となった。
1st と 2nd の間って言うのは、メンバーは楽屋で食事を取ったり、体を休める時間になります。
私達は、Beer を飲んで 1st の感想を語り合ったりするのですが、それでも 2nd の開始が待ち遠しくて仕方のなく、とてつもなく長く感じる時間です。
NEWS
2nd は終始大盛り上がりで、Jorgen が
Oh! You are great!
と何度も叫びます。
アンコールで戻ってきてくれた時には Jennie が
立ち上がって踊らない?
と言うと会場の熱気はピークに!
「People are starting to care」では、Sax の Robin がステージから私達のテーブルに登りソロを吹くと言う、 ちょっとした嬉しいハプニングもありました。
テーブルの飲み物がこぼれ、グラスが割れたりしたので
興奮しちゃった、ごめんね。
なんて言ってましたが 、No problem です。心の底から楽しみましたよ。
Jennie は、スタンディングになって空いた椅子に興味を示します。
ステージ中央最前列(私の右の席)の椅子に乗り、その椅子に座ってた方の方を借りつつ歌い出す程ノリノリでした!
ライブ終了後には、サイン&写真撮影会が催されました。
列の最後尾にほど近い位置に並んだ私達は、昼間、Yahと一緒に購入した「外国人が日本語を学ぶための本(タイトル忘れました)」と「千と千尋の神隠し(英語版)」をプレゼントしました。
Rieは自らが書いた彼らのファンアートをプレゼントし、Jennie に
「おぉ、凄いねぇ…
なんて言われてたみたいです。
Set List
- day after day
- nothing to declare
- anoter moment follows
- the world through my eyes
- my everything
- no matter why, no matter what
- when tomorrow comes
- your love
- everything you are
- you are not alone
- if you leave me now
- do what I wanna do
- something are better left to be
- elevator
- this & that
- people are starting to care
- simple sweet mistake