2004年6月18日 Blue Note 福岡 1st
早い時間にホテルに到着し、ホテルの側で買い物(興奮のあまり、着替えとか忘れてきた)をしようとエレベーターの下りボタンを押し待っていると、開いたエレベーターの中になんと Jennie と Jorgenが!
なんと同じホテルに宿泊している事が判明し、「こんな偶然って…」と興奮!
1st に関しては、知人もなく1人での参加。
平日の夕方に開場と言う事もあり、開演を待つファンも少なめだ。
開場に一番乗りした私が入り口付近で待っていると、リハを終えて近辺を散策しに行こうとする Henrik と遭遇。
軽く挨拶をして、買い物に行こうとする Henrik が振り向いて、
「あ、これあげるよ」
と言って私に差し出したのは、Rooster(後に Twaine と改名)と Whales ののデモ CD、相当興奮!
その数分後、2〜3番目のファンが待ち行列に並び、最終的には40〜50名程度での開演となりました。
NEWS
私が愛して止まない、学生時代の想い出が沢山詰まった曲「Something are better left to be」
来日前に Jorgen へリクエストした曲だ。
本日の3曲目を歌う前に、Jennie は私の名前を呼んでくれた。
愛する人たちが、ライブ中に自分の名前を口にしてくれると言う事が信じられない程嬉しく、涙が出そうになった。
東京初日の楽屋で私が Jorgen に「Something are better left to beをプレイしてくれてありがとう」と話していたのを覚えていてくれたのでしょう。
Set List
- no matter why, no matter what
- you are not alone
- something are better left to be
- your love
- come back and stay
- roll the dice
- when tomorrow comes
- anoter moment follows
- can I stay
- ain’t gonna
- the world through my eyes
- simple sweet mistake
- nothing to declare
- people are starting to care
- wandering, wondering
- elevator
- if you leave me now
2004年6月18日 Blue Note 福岡 2nd
2ndより参加、初対面の「めいぽん」と席を並べての開演。
80〜100名程度の動員でした。
NEWS
演奏前のMC。
1st から見てくれてる人は?」
あそこにいるじゃないか!」
そうね、hacchi だけね
とネタにしてもらいました。
ライブ終了後に、Drums の Ericが1人で楽屋から出てくると、なんと私のところへやってきて
これあげるよ
と、ライブで使用したスティックをプレゼントしてくれました!
東京でプレイについて話をした事と、「Clay Allison が好きだ」と言った事で私の事を覚えていてくれたからでしょう。
なんとも嬉しい出来事でした!
ライブ終了後は、メンバーと会場のご厚意によりサイン会&写真撮影会が催されました。
よく考えたら CD にサインを貰っていなかった私は、メンバーに CD を差し出しました。
Henrik、Jennie、Jorgen と渡っていった私のCDに異変が…
Henrik が私の CD に2回もサインをしているのです。
これをおもしろがった Jennie が Henrik のサインの脇に1回目、2回目と番号を振っていきました(笑
ライブ終了後は、めいぽんと2人でプチジェニ部を開催しました。
話す事と言えば Cloudberry Jam の事ばかりなんだけど、意外な共通点が見つかりちょっとびっくり!
Set List
- day after day
- nothing to declare
- anoter moment follows
- the world through my eyes
- my everything
- no matter why, no matter what
- when tomorrow comes
- your love
- everything you are
- you are not alone
- if you leave me now
- do what I wanna do
- something are better left to be
- elevator
- this & that
- people are starting to care